『ボッコちゃん』(星新一)

今週は某監督業務に借り出されて*1,しかもまだ緊急事態宣言下にもかかわらず片道1時間半くらいかかるキャンパスにまで行かされて,いつかこういった受験のシステムが改善されるときは来るんだろうかとか思ったりしてたのですが,そんな行き帰りの移動中*2Kindleに入ってた『ボッコちゃん』を久々にパラパラと読み返しました.

ボッコちゃん』は星新一*3の書いたSF短編集で1971年に出版されたもの.

f:id:NoteAstron:20210227091813p:plain

 

星新一氏は小説家・SF作家として生涯に1000編を超える短編作品を発表していて,数々の有名作品が知られています.中でもこの『ボッコちゃん』は代表作のひとつとされていて,私もふと気が向いたときに読み返しています*4.オチは知っていても,読み返すとそのときの自分自身の状態によって感じることが以前と異なっておもしろかったりします.

 

f:id:NoteAstron:20210227092913p:plain


短編集『ボッコちゃん』の中で特に好きな作品は『おーい でてこーい』です.初めて読んだとき,そうきましたか,っていう短編SF特有の読後感があって*5*6,いろいろ考えさせられるところがありました.どこかで聞いたことのあるようなもののようにも感じましたが,秀逸なため既にいろいろなところでリメイクされていたからかもしれません.最近新学期に向けて,自前の古典力学講義ノートを加筆修正しているのですが,地球を貫通する穴をあけて物体を落とすとその物体が単振動する*7といういわゆる「地球トンネル」の箇所で余談として紹介しようかなとか思いました.

 

『約束』という作品も興味深いです.内容も秀逸なのですが,これは相対性理論の講義の余談にちょうどいいんじゃないかなとか思いながら読んでました.今のところ相対性理論の講義を担当しているわけではないのですが*8,何かの機会のために引き出しとして持っておきたい.

 

星新一氏のように,科学から得られる知見を人々が生きる上での教訓などとともに短編小説に落とし込むのは素敵ですよね.彼が現在も存命だったらどんな小説を書いていただろうと思うとともに,私もこんな作品つくってみたいなとも思いました.

 

あと,いろいろ検索していて気付いたのですが,『星新一 ショートショート1001』という書籍もあるんですね.星新一氏の文庫本39冊にある全短編と文庫未収録ショートショートを加えた1048編が収録されているんだそうで.持っておきたい気が一瞬したのですが,自宅に置くとかさばりそうだし,気軽に読むには一巻一巻が重すぎると感じそうなので,こんなのこそ電子書籍で出てほしい気がします,できればもう少し価格を抑えて...*9

f:id:NoteAstron:20210227103017p:plain

 

*1:PCもスマートフォンも持たずに,問題を解くわけでもなくひたすら任された部屋にいるだけっていうのはなかなか苦痛なものです.決められたマニュアルにしたがって卒なくこなすという業務は,普段基本的に自由に研究に取り組んでいる多くの教員にとってはあまり向いていない気がしていて,もっと適任者がいるんじゃないかと思うのですが,長年この形が続いているのは現状ではまだこれが最適解なのでしょうか.TOEICなどのように監督業務のためにアルバイトを雇うのも考えられそうですが,年一度だけでやり直しのきかない一発勝負なのでリスクが高い気はします.ある程度なんとか機械化できたりしないかなぁとは思いますが.各会場に監視カメラを設置して試験中の異常行動を自動検出できるようにして立ち会いの負担を減らすとか....

*2:通勤時間帯の電車に乗るのは久々だったのですがかなり混雑していて驚きました.お尻で押して入らないといけないほどの満員電車には遭遇しませんでしたが,つり革を持てない人が出るくらいの混雑には遭遇しました(そもそも現状だとできるだけそうしたものに触らない方が良いような気はしますが).リモートワークの難しい職種に就いている方々がこんなにいるということなのか,企業の多くがこの状況に対応できずにリスクのあるこれまでの形態を続けてしまっているということなのか.

*3:1926年9月6日-1997年12月30日.

*4:外出中のふとしたときにでも手軽に読み返すことができるので電子書籍は偉大だなと思います.もっと多くの作品が電子書籍になってほしい.絶版になってしまって入手困難な書籍とかもなんとか電子書籍として出ないものでしょうか.例えば,少し前に中田敦彦氏がYouTubeで紹介してた『リー・クアンユー回顧録』とか気になるんですけど中古しかなくてしかも高すぎるっていう(いま見ると中古で最安値は上巻39500円,下巻39800円笑).

f:id:NoteAstron:20210227094637p:plain

あと最近だと巽友正氏の『流体力学』が中古90万円くらいになってて話題になってました(学生時代に購入しなかったことを少し後悔しました).

f:id:NoteAstron:20210227094800p:plain

潔癖症のため図書館で古い本を借りて読むことに抵抗がある勢としては,こういうのどんどん電子書籍になったら良いのにと思います.

*5:似たような理由で『世にも奇妙な物語』も好きでよく見ていましたが,テレビを見なくなってそちらも最近は見なくなってしまいました.以前はテレビ番組表をチェックして録画予約をして気が向いたときに見てましたけど,それすら手間に感じるようになってしまいました.ただ,質の良い番組があるのはたしかなので(制作費がどんどん削られているという話を聞くので今後もそうであり続けられるかは不明ですが),テレビ番組はもっと手軽にオンデマンドで,サクッと検索したらすぐに見られるようになってくれたらとは思います.

*6:と思って検索したら『世にも奇妙な物語』はフジテレビオンデマンドFODにあるようですけど(https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4646/),テレビ局ごとにサブスクリプションサービスをやっているのってどうなんですかね.複数局でまとめるか,複数入っても気にならない程度にもっと価格をおさえるかして欲しい気がします.

*7:大学入試の物理の問題にも取り上げられているんですね.東大2005年とか,京大2013年とか.もっと古いのもありそうですけど.

*8:いつまで現在のような講義形態が続くのかも不明ですが.講義形態の変化(進化?)は新型コロナウイルス感染症対策で一気に加速した感はありますが,今後どうなっていくんでしょうか.

*9:せめてたまに50% offとかのセール対象にして...