『物理学者のすごい思考法』(橋本幸士)

集英社インターナショナル新書の『物理学者のすごい思考法』がKindleで出てたので購入して読んでみました*1*2

著者の橋本幸士氏は,超弦理論などを専門に研究されている京都大学大学院理学研究科物理学専攻の教授で,『超ひも理論をパパに習ってみた*3や『ディープラーニングと物理学』 などの書籍も有名です. 

物理学者のすごい思考法(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル) | 橋本幸士 | 物理学 | Kindleストア | Amazon

f:id:NoteAstron:20210515085400p:plain

 

この書籍は,月刊『小説すばる』で2016年1月から連載されている「異次元の視点」という短いエッセイをまとめたものだそうです.物理学者あるあるネタがたくさん収められた一冊.

会話の際に誰かが言った「無限」の意味を考えて話に置いていかれるとか,手作りギョーザの定理とか,「玄米穴」の生成理由とか,あぁそういうの考えますよね,って激しく同意する案件がたくさん散りばめられていて,読んでいて親近感のわくような一冊でした*4.特に,漢字に左右対称なものが多いのを対称性の破れと表現しているのは笑いました*5

 

あと,「研究という名の麻薬」にある

研究は趣味なのだ.楽しくて,楽しくて,たまらないのだ.時間を忘れてしまうのだ.だから,ある年齢が来たらそれで終わりになるようなものではない.これが,最終講義への違和感なのだと思う.

という記述もたしかにそうだなと思いました.

たまに同業者が学生さんに対して,研究で楽しい局面は少なくて,大部分は泥臭いことを延々とやっていたり,共同研究者や競合他社とバチバチ議論していたりして,実際は苦しいことが多いかもしれない,みたいなことを言っている場面に何度か遭遇したことがあって,これまで違和感を感じていました.

たしかに苦しいと捉えることもできるけど,それも楽しいの一部だったりしないのかな,っていう.泥臭く延々とデータを眺めたり,コードのバグ取りに取り組んだり,共同研究者からのコメントの対応を考えたり,うまくいかないことも多々あるけど,そこでどうしてうまくいかないのか考えて試行錯誤する過程も楽しいような気がしていて,それを苦しいと表現されていることに違和感があるといった感じでしょうか.話の腰を折るのはいまいちな気がして,そういった発言をしている場面ではたいてい右から左に流してますが,どうなんでしょう.

  

退職しても研究に貢献し続けてたいなとも思います.多くの同業者が加齢とともに筆頭著者論文を出さなくなっていく印象があって,雑務が増えていって大変なのかなと想像しているのですが,一方でコンスタントに出し続けている方はいますし,定年退職されても筆頭著者で論文を書かれている方がいるのも見て,私はどちらかというと後者のような研究者になりたいなっていう.そういった方々は何が違うんだろう.申請書や報告書,検討書などの書類*6を作成したり校務に取り組んだり*7することで,仕事をしている気になってしまうこともあるのですが,あんまし意義を感じない仕事はほどほどにして,研究という形で当該分野の発展に少しでも貢献していきたい.

 

この記述のすぐ後にある,橋本氏の恩師H先生とのやり取りも印象的でした.私もH先生のように誰かに麻薬的な影響を与えられる,誰かのやる気を高めることのできる研究者でありたい.

 

最後に,この書籍について検索してみたら須藤靖氏が秀逸な書評を書かれてるのを見つけたので備忘録としてリンクを張っておきます.たしかに奥様のツッコミも感動もの.

「物理学者のすごい思考法」書評 世界の美しさを探し求める愉悦|好書好日

 

*1:当初,紙の本しかなくて読むのあきらめようかなって思ってましたが,しばらくしたらKindle版が出てたので購入.紙の本だと所有し続けるのにコストがかかるし,かといって手放すと後で参照したいときにすぐに見れないしでいまいちなので,書籍はどんどん電子化してほしいところ.ロゲルギストの『新物理の散歩道』とか『不思議の国のトムキンス』とか『宇宙の果てまで』とかも電子化してくれないかなと思ってたまにKindleリクエストを押しているのですが,古い書籍はなかなか厳しいでしょうか.最近出た書籍だと『重力と力学的世界』とか....読みたい書籍がありすぎて困るけどうれしい.

*2:電子書籍関連ですと,オライリー・ジャパンの書籍が全然Amazon Kindleで出てなくて,これまで仕方なく厳選した上で紙の本を買うことが多かったのですが,最近オライリー・ジャパンのwebサイトで購入できることを知って,気軽に購入するようになりました.mobi形式だけでなくpdf形式もあったりするので,とても便利.

O'Reilly Japan Ebook Store

参考:https://did2memo.net/2018/04/08/oreilly-ebook-store/

*3:先日Amazon Kindleで期間限定で割引きされてた際に購入しました.まだ積ん読ですがそのうち....

*4:橋本氏ほど深く考えてる気はしないですが.

*5:会意文字や形声文字になると左右対称でないものが増えてくる気がするので,例として単純な象形文字の割合が高そうな小学1年生の漢字が挙がっているのはじゃっかん恣意的なんだろうかとも思ったような.ちゃんと調べてないのでよく知りませんが.

漢字の成り立ち【象形・指事・会意・形声】まとめ | 家庭学習レシピ

*6:これ誰が読むんだっていう書類を作成しないといけないの,回ってくるたびになんとかならないのかなって思います.誰か読んでくれてるのかもですが.

*7:校務の一部である講義については,コロナ禍のおかげ?で秀逸な講義が少しずつ動画や文書として一般公開されつつある印象なので,そうした資産が共有されることで生産性が高められたらいいなと思ってます.